クルーズ旅行掲示板

クルーズ旅行掲示板(個別投稿) | 【口コミ・評判】飛鳥Ⅲってどうですか?
PR

【口コミ・評判】飛鳥Ⅲってどうですか?

合計いいね数: 1883
スレ主: 名無しさん | 作成日: 2025-08-08 11:12:14
【口コミ・評判】飛鳥Ⅲってどうですか?



①飛鳥Ⅲでクルーズを楽しまれた方

②飛鳥Ⅲでクルーズをこれから計画されている方



※その他なんでもOKですので飛鳥Ⅲについて情報交換をお願いします。

評判・口コミ掲示板

全20件のコメント
全20件中 1-20件を表示
#1 名無し 2025/08/08 11:55
【飛鳥Ⅲ】割引&5万円分ギフト券キャンペーン

↓キャンペーンページ
#2 名無し 2025/08/09 07:01
よろしくお願いします
#3 名無し 2025/08/11 05:08
初航海に乗船してからもうすぐ3Wが過ぎようとしているが、未だ怒りが収まらない。YouTubeやマツコDXが【素晴らしい飛鳥Ⅲクルーズ】を放映しているが、一度でも飛鳥Ⅱに乗船したことのある人は、(寛大な人は)【初期不良と考えて、数年間は乗らずに様子を見よう】と考え、(飛鳥Ⅱのファンは)『もう二度と乗らない!』と思うだろう。クルーズ中の居住性、食事、イベント、ショーどれをとっても、これまで創り上げてきた飛鳥クルーズの素晴らしさをぶち壊すほどの酷さである。その証拠にYouTubeもマツコDXも最高級の客室ペントハウスの仕様や上級客しか予約できないレストランの紹介以外、本来伝えるべきクルーズ期間中の楽しみ(食事やショーなど)ついて何一つ紹介していない。いやできないのがホンネかもしれない。乗船料1日10万円を出しても後悔ないと思わせる飛鳥Ⅲになって欲しい。お礼と称してギフト券(⚫️十万円分)での返却がなされているが、乗船客全員【全額返せ!】と思っているだろう。猛省を願う
#4 ナナシさん 2025/08/11 22:41
大船渡デビュに行きました。
行き先は台風で伊勢に変更になり安全第一だから文句はなかったが
今年の最大の楽しみだったのに最悪のつまらない船上生活だった。
ショップはあってもここにあるのは見本でネット注文してくださいと言われました(送料別です)ちょっとした記念のお土産も買えなかった。財布の紐は緩んでたのに、残念
ビンゴ大会やゲームイベントも無し
毎夜のショーも短くて同じのを繰り返し
予約レストランは一回だけでそれは素晴らしかったがエムズバイキングはまあ良いでしょ、ですがフォーシーズンは最悪 毎日同じメニューのファミレス以下でした。YouTubeでスーツ旅行を見てから乗ったけどあの人の舌はバカ舌。おいしいおいしいって
それとWi-Fiが繋がらないから聞きに行っても結局繋がったり繋がらなかったりで、なんもできなかった。
ハウスキーピングで部屋に入ってきた人がハンディのマキタで掃除してた。 それは違うだろうと思ったが、上層の共有部分のカーペットは埃と毛玉だらけで汚かった。
レストランで隣席の方や知り合ったお客さんも皆んな文句言ってた。
最低でも1泊10万円以上なのに
飛鳥Ⅲにはもう乗らないです。
#5 名無し 2025/08/12 13:57
7/20からのデビュークルーズに乗船してきました。

もう二度と飛鳥Ⅲには乗らないと思っている夫婦ですので、ことさらコメントすることもないのですが、私達同様、『豪華客船の至福な時間』を夢見ておられる方々が同じ悔しい思いをされないように少しだけ、書かせていただきました。

◎良かったのは五つだけ。
 ①飛鳥Ⅱと比してプールの水が海水ではなく真水で良かったこと。
  (でも更衣室はなかったが・・・)
 ②飛鳥Ⅱと異なり、客室のトイレを流す音が短くなり、深夜でも気兼ねなく利用できたこ
  と。
 ③飛鳥Ⅱと変わることのない、スタッフの笑顔と接客。
  (慣れればきっと、もっと良くなるはず)
 ④中堅(日本人)スタッフの決意:「今回、夜中までクレームを聞かせていただいた方を
  はじめ、大変多くのお客様からをご不満の数々を聞かせていただきましたいただきました
  けど、○○さん!今度ご乗船いただくときには、全部直せるくらいの覚悟で頑張りますの
  で、ぜひご乗船ください。お待ちしています。」(飛鳥初乗船スタッフ)こんな言葉が聞
  けたこと。
 ⑤(皮肉)見知らぬ方々と食事その他で話す機会が多くあるクルーズですが、知り合った
  人々と共通な話題で大いに盛り上がったこと。
  共通話題⇒「今回乗船した後悔の数々」(乗船者全員が持った感想だと確信している。)

■多くの感想が寄せられると思う今回のクルーズですが、以下のような意見が上層部には
本当に届いているのでしょうか?
●乗船二日目位から下船日まで考えることは、『早く下船したい!』の一言だった。
 乗船していて、心ときめく時間がまったく見いだせなかった。
●ショーもイベント、食事、船上生活・・・何一つとして満足できる内容ではなかった。
●飛鳥Ⅱの廉価版クルーズ船をつくったのかッ!まったくなさけない!一泊10万円も
取っておいてあのサービス。あきれ返って…なにも言いたくなくなる。
●乗客の期待や笑顔を完全に忘れた運行幹部たちに言いたい!「もっとまじめに考えろ」
 と
●『次回飛鳥Ⅲの予約を取り消した。』『飛鳥クルーズのすばらしさは食事なのに、バイ
   トでも作れるレンチンメニューに怒りを感じた。』
●『航海中のイベントやショー、パフォーマンス・・・全てがまったくつまらない!』などな
 ど・・・乗船客の笑顔や楽しみを念頭に置いた企画がまったくなかったことを飛鳥Ⅲ運営幹
 部は胆に銘じ、飛鳥Ⅱの廉価版クルーズと言われないように、汚名返上に向けて必死の覚悟
 を持って取り組んでほしいと強く願っています。
●横浜港初入港の日(2025.6.2)にフィリピンで研修を受けたスタッフたちが船上から出
 迎えの飛鳥ファンに向かって笑顔いっぱいで手を振る。短い時間ではあったが、待ちに
 待った飛鳥Ⅲがやっと日本に・・・双方の思いが一つのものになったと思ったのだが、
 今になってみると、とっても悔しい思いでいっぱいです。

(最後に・・・)
乗船初日の夜、船長や機関長などによる歓迎スピーチがあり、機関長から
「本船はドイツで造られ、まだ三か月しか経っていない船です。人間でいえば生後三か
月の赤ちゃんです。ぜひ温かい目で見ていただきたい・・・」的な挨拶があった。
口ベタで生真面目そうな感じの機関長とお見受けしたが、一人100万円以上の乗
船料を支払って7日間の夢の時間を期待している乗客に向けた言葉とは思えなかっ
た。『私たちがこれまで培った飛鳥クルーズのスピリットを集大成した船です。
是非心ゆくまで楽しんでください!』せめてこんな挨拶をしていただきたかったで
す。
#6 飛鳥推しさん 2025/08/13 12:00
同じく飛鳥3に乗船しました。
飛鳥2が大好き❤で、飛鳥に乗船する為に毎日がんばっています。期待した飛鳥3にしひと言「残念!」
乗客のほとんどが同じ気持ちだと思います。
行きたいレストランは予約できない。
アクティビティは少なく、しかもつまらない。
ショーも30分のダンスショーのみ(正直イマイチ)
ビンゴ大会やゲーム大会もなく、日がな一日、炎天下で海を見ているくらい。
飛鳥の未来を語るなら、もう少し何とかして下さい。
我々は非日常を楽しむ為、飛鳥に期待をして乗船しています。
最後に外国人クルーの対応は飛鳥2同様、素晴らしいです。彼らの対応や笑顔を見る事で、怒りを治める事ができました。こんなに素晴らしいクルーを育てる日本郵船の教育方針には拍手を送りたいと思います。
#7 名無し 2025/08/19 09:52
2025年7月27日~31日、函館 パノラマスイートに家内と乗船しました。
まず、TVが壊れており合計3回修理と不具合の調整をしに部屋に担当者が来ました。
アパホテル以下のスイートルーム、3回も直しに来るか?
また、Wifiが使用できず、仕事ができず損失が出たら保証できるのかとクレームを付けると、使い放題Wifiの設定を特別にしてくれましたが、TV同様に、電気通信系統に何らかの不具合があるのでしょう。雑を通り越してデタラメ。
また、パノラマスイートルームを予約した理由は、ルームサービスがありバルコニーで食事をすることが第一の目的でしたが、事前に何ら連絡もなしで乗船してからサービスができないとのことでした。サービス中止するかわり3万円/人のポイントをバックするとの頃でしたがスイートは150万円/人なので割に合わない。
食事はうまいが、メニューと料理が違っていたり、デタラメ。
二度と飛鳥には乗りません。
正直、スイートと仏運歩バルコニーの部屋代の差額を返金してもらいたい。
#8 名無し 2025/08/23 22:00
8月5日からの飛鳥Ⅲ日本一周に乗りましたが、これはもう最悪!
船自体の造りも悪い船内サービスも悪い。
どうしてこんな船を日本郵船が建造したのか不思議でなりません。

もう二度と飛鳥Ⅲには乗りません!
#9 ミケさん 2025/09/10 09:42
(ミケさんの投稿他スレから移し替えました-管理人-)

2025年9月 飛鳥Ⅲ 東北の旅で初めてクルーズ船に乗船しました。20代のころからの夢が叶い今回初乗船です。何んと言ってもまだ真新しいので船内はとても綺麗、清潔です。海外所有のクルーズ船より落ち着いた雰囲気です。イルミネーションが付いているような煌びやかさはありません。和の趣きです。私はバルコニーAクラス(10階)の部屋に滞在しました。シングルベッドが2列と小さめなテーブルがありあまり広くはありません。冷蔵庫もあります。大きな窓を開けるとバルコニーに出られます。スーツケース位の荷物はベッドの上で整理する感じです。バルコニーに出ると潮風がとても心地よく感じます。(地球は丸かった!実感しました)お部屋にバスタブ付きのお風呂がありますが船首にも見晴らしの良いお風呂があります。大浴場というほど大きくないですが部屋で混雑状況が確認できます。(自由に入浴出来ます)レストンは6か所あり予約が必要なレストランもありますがお好きなお食事が出来ます。ビュッフェのレストランではアルコール飲み放題。

<飛鳥Ⅲの良かった点>

とにかくおもてなしの精神が素晴らしい!外国人スタッフも大勢いますが日本人のスタッフと同等にいつも明るく笑顔で挨拶してくれます。レストランでは美味しい高級食材のアワビ、ロブスター、鰻、ステーキなど食べ放題なので食べすぎに注意です。大きなスクリーンのシアターやトレーニングルーム、屋外プールなどもあり楽しめます。

<飛鳥Ⅲの気になった点>

乗客総員に対してレストンの席数が足りているのか?レストンの予約はスイートルームクラスの人を優先しているようです。もし満室満員の場合バルコニークラスの人は予約出来ない事がありえそう?です。(今後改善を検討しているようですが)予約なしのレストランもありますが毎日同じメニューは飽きますよね。

大型客船ですがやはり揺れます。震度1~2程度位の小さな揺れ具合ですがじっとしていると頭がボーとしてきました。船酔いすることはありませんでしたが酔い易い人は少し苦痛かもしれません。

<総評>

今回の旅で感じたことは乗船客の9割は60代以降の年配者だと感じました。乗船して荷物を部屋に置いてしまえば下船するまで荷物を持ち運んだりしないで済むのは魅力でした。観光地の移動ごとに車に乗ったりバスに乗ったり、電車に乗ったりしないで済むのはクルーズ船の魅力だと思います。予算にもよりますが部屋にこもってのんびり優雅に過ごしたい方はスイートルームを選択し、船内で色々楽しみたい方はバルコニークラスで十分だと思います。(部屋にいる時間はほぼ寝ている人の場合)
#10 名無し 2025/09/15 23:00
飛鳥Ⅲ(網走 函館 室蘭)乗船の感想です。

 乗船してまず驚いたのは。大きなテレビ画面がキャビンの壁に鎮座して部屋を支配。船内のすべての情報はこれを操作しなければ得られないので高齢者は慣れるのに一苦労。年長サラリーマンの御苦労を理解。バスタブは西洋人向けの大きさ故に跨ぐのが大変。加えて底が滑らかすぎて立ち上がるのに苦労。カウンターに行きビニール底パッドを頼んだらすぐ渡してくれた。最初からバスに常備した方が事故防止に役立つ。

 鳴り物入りのレストランは乗船前から無理と分かっていたので、船内での予約電話をすべて断られても気にならなかったが、肝心のメインダイニングルームが、3日毎に献立をかえるとのことでクルーズ中3回程お邪魔したが、明らかに手抜き料理レベル。結局航海中の朝昼晩の食事の殆どをビュッフェでしのぐことに。が、これは味気なさすぎる。あの飛鳥Ⅱのビュッフェで新しい食材を見つけた時の乗客の華やいだ歓声はゼロ。皆押し黙り、見かねたのかフィリッピン人のボーイさんが声を張り上げて場を盛り上げようとしたが誰ものってこない。

 エンターテインメントは若い娘さんの踊りが数回あるのみ。可愛かったが、大音響とともにバックに映し出された映像が何とも気味の悪い人面の羅列の模様で、これは先行きの短い高齢者には失礼な選択。このほか当船建造の由来や旅の心得の講演があったがこれはエンターテインとは関係ない。

 船員さんとのふれあいの機会もなかった、良くある船長による船員紹介や、素敵な景観や他船に出合った時の船長の呼びかけはクルーズでしか味あい得ないもの。そう言えば当船、利尻と礼文両島の間で長い間停船していたが、何の為だったのだろう。時間調整?それならこの機会を利用して両島の歴史や、北海道航路特有の気象や出来事の話など聞かせてほしかった。

 総じて、食事の手抜き、エンターテインメントの手抜き、船員さんとの触れ合いなし、沈み込む乗客の感情とくれば、これはもうクルーズ船ではなく輸送船。飛鳥クラブ員に配られた「ASUKA CLUB MAGAZINN」の表紙に「クルーズは新たな時代へ」のキャッチフレーズが掲げられている。上述の状況は飛鳥が向かう方向を示しているのですか? 当方の感想は高額な「社員食堂付き輸送船」ですが。
#11 乗船した父母の感想さん 2025/09/20 21:49
80歳を少し超えた父母の乗船中の感想です。

①元気でイベントに参加したい方は、飛鳥Ⅲは向かない。
②豪華な老人ホームのようで、ゆっくり過ごしたい方向け。
③ご飯はほどほど(コスパ?)。予約制のところはさすが。

キャンセルが多く出たと思われる7泊のクルーズに乗船したためか、人が少なくて並ぶことがない、お風呂も食事ものんびり落ち着いてできてる、とのこと。
#12 船旅好き?さん 2025/09/27 09:17
博多〜岩国〜神戸のコースに夫婦で参加しました。
外国船や飛鳥など色々な船で旅をするのが好きです。今回の新しい飛鳥に期待していました。感想は‥‥
残念過ぎ!!
いつもリーズナブルな部屋に過ごしますが、今回の部屋は洗面も広く新しいので喜んでいました。ですが、夜中に枕元で轟音が。何かが壊れたのかとびっくりして飛び起きました。音の正体はお隣のトイレのフラッシュ音。トイレの度に轟音がして。色々な船に乗りましたが、これは初めてで、設計ミス?寝不足です。
イベント、少ないです。会場もシアター1ヶ所だけ。お店、開いてる時間が短いです。しかも飛鳥のお土産、ネット注文ですって。帰って隣近所にすぐ配りたいのに買えない。クッキーもすぐ完売。前はもっと種類があったのに。高齢者が多いのにネット限定とか、、売る気あります?
レストラン、レンチンを疑います。他の船のように時間2枠制のレストランは無く、有料レストランは予約済みで取れません。キャンセル待ちで何とか和食のお店に入りました。ここは美味しかったです。
観光も種類が少なく、バス台数が少なく、早々と予約済みです。しかも午後から出発とか。
大浴場、露天風呂は気持ちいいです。まだ新しいですし。これを作ったのでイベント会場が少ないんでしょうか?
まだまだ、色々改善して頂きたいです!
でも、
岩国でのサヨナライベントには感動しました。太鼓演奏と花火❗️花火大会くらい何十発も上がって。船に不満はありましたが、岩国の人々に癒されました。
#13 名無し 2025/09/28 15:11
>>12 船旅好き?さん
『残念過ぎ』?  期待していたからこその感想なんでしょうね。とても分かる気がしています。今週末もBSで放送されている飛鳥物語を観ていて、ふと、こんな気持ちになりました。  
 ASUKA公式HPのブランドストーリーは、こんな表現から始まります。『伝えたい感動がある!』(毎土曜日BSで放送中の「飛鳥物語」の冒頭フレーズでもあります。)
しかし、今回乗船してみてその期待は完全に裏切られたように思っています。
40代には初代飛鳥に、そして60代には飛鳥Ⅱに「心豊かにゆとりある人生の過ごし方」を提案してもらった。今回飛鳥Ⅲに乗船して、多くの方々の口コミ評価は、すべて『その通り!やっぱり!』といった思いです。
船長たちの歓迎スピーチで飛鳥Ⅱから飛鳥Ⅲへの乗組員異動は10名ほどだったと聞きました。個人的には想像以上に少ないと感じましたが、「まったく新しいコンセプト」を新造船で創り上げたいといった気持ちのあらわれかもしれません。しかし、船内に飾られた芸術性の高い絵画等は評価される内容と思いますが、その他船内生活・イベント・食事などクルーズ期間中、どれをとっても「新たなコンセプト」が伝わってこず、下船時には飛鳥Ⅲを選んでしまった後悔だけが残りました。
今後しばらく飛鳥Ⅲへの乗船は考えられないと思っていますが、きらびやかな宣伝に終始するのではなく、日本人のきめ細やかな心配りを再考される機会があれば、ぜひ取り入れてほしいと思いました。
【フォーシーズン・ダイニングルーム】
初代飛鳥そして飛鳥Ⅱに引き継がれている、メインダイニングルームでのトック・ブランシュを被った総料理長の挨拶が懐かしい。これが飛鳥クルーズの魅力だったではないか?飛鳥クルーズにはコンビニレストランは不要です。レンチンメニューのご粗末さは多くの方々が投稿されている通りだと思います。長期クルーズを考えると朝・昼・夜の単一・同一メニューの連続は到底考えられません。
【グランドスパ】
飛鳥ならでは露天風呂は立派で気に入りました。しかし、20数個ある個人ブースの水はけが悪く、自身を洗った洗浄泡が周囲のブースにまで流れて行ったり、他人の洗浄泡が足下に流れてくるなどとても気持ちが悪かったです。
【客室の洗面台】
グレードの高い客室はわかりませんが、E・Dクラスの洗面台は小さすぎてキャンピングカー仕様のようで大変使いづらい。中長期クルーズには不向き・不便極まりない設備だと思うし、頭がぶつかる窮屈さには耐えられなかった。
【ランドリースペース】
1〜2泊程度のクルーズであれば利用する機会も少ないかもしれませんが、中・長期クルーズでは不可欠の設備であるランドリースペース。まるで有料の洗濯サービスを強いるかのように思え、日本人らしい気配り溢れた配慮は微塵も感じられなかった。
ランドリースペースは各デッキに一か所あり、数台(上に乾燥機、下に洗濯機)設置されていますが、洗濯or乾燥が完了しているにもかかわらず取り出されておらず、次の人が使えない状態。スタッフに話すと、「ご自分で取り出してください」とのこと。他人の下着を取り出せということか!!!飛鳥Ⅱではスタッフが定期的に客室番号の書かれたランドリーバッグに入れてくれ、他の利用者がつかえるようにしてくれていたが、そのスタッフもいない。
家庭用洗濯機でも洗濯終了すると、スマホに連絡がされる仕組みがあるではないか。利用者の客室カードで使用時に登録し、洗濯・乾燥が終了したらスマホや客室テレビに表示させる位なことは造作もないはずだ。高齢者にタブレット端末を強いるのであれば、せめてそれくらいのことは考えてほしい。
【プール】
利用客も少なくて快適でしたが更衣スペースがなく、客室の戻るのに苦労しました。
せめて、プール脇のトイレ内にスペースを設けてくれれば済むと思います。

※飛鳥Ⅲの運行スケジュールを見ると、出来るものからどんどん改善していってほしいと思うし、その改善結果をASUKA NEWSなどでお知らせいただくことで、飛鳥ファンがもう一度もどってくるのではと思っています。
#14 名無し 2025/10/12 21:14
2度と飛鳥3にはのりません。パシフィックビーナスのほうが良かもと思ってます。
#15 名無し 2025/10/12 21:17
ダイアモンドプリンセスに変えます。
#16 投稿その1さん 2025/10/13 08:45
飛鳥Ⅲに乗船してきたところでこんな記事を書くのは何ですが…。
私たちはスタッフのご厚意でスペシャリティレストラン2つを体験できるなど
楽しい経験が出来たのですが、この船に関しての「客観的な意見を記載しておきます。

飛鳥Ⅲが2025年7月に就航しましたが、同船に乗船した顧客からはかなり厳しい
批判が相次ぐ結果となっており、中には船側が30万円のデジタルクーポンを
配布したクルーズもあったようです。新就航の船においてはオペレーションが
混乱して顧客の不興を買うことはよくあることですが、同船の場合にはそれ以上に
根本的な欠陥を抱えているようです。以下に理由をまとめておこうと思います。

1.食の楽しみがスポイルされている
  ラグジュアリークラスのクルーズ船に乗船する大きな楽しみの一つは毎回の食事
  にあります。シェフが寄港先の名物などを使って毎日どんな料理を用意して
  くれるのかが楽しみですし、例えば飛鳥Ⅱなどでは100日に及ぶ世界一周
  クルーズにおいても同じメニューの食事が提供されることはないといいます。
  しかし、この船のメインダイニングの夕食のコースメニューでは連日同じ
  メニューが提供されるなど、船のおもてなしを感じることはできません。
  また、オーダーの際にはタブレット端末に表示されるメニューから乗客が
  料理を選んでオーダーするスタイルで、紙のメニューが持つ特別感て、
  ラグジュアリー感がないのは残念です。そしてアラカルトメニューの品質は
  高くなく、レンチン、ファミレスレベルと言われても仕方がない水準です。
  4つあるスペシャリティレストランの品質は素晴らしいのですが、
  予約は困難で、またメニューに変化がないことには変わりがありません。

  飛鳥Ⅱでは最大800人程度のメインダイニング利用者を2交代制で
  同一メニューを提供することによって対応していますが、飛鳥Ⅲは最大600人
  程度のメインダイニング利用者を指定時間なく受け入れ、そして日々同じ
  メニューである結果、各人がアラカルトメニューを注文する率が高くなる
  訳ですからサービスが追いつくわけがない気がします。
#17 投稿その2さん 2025/10/13 08:46
2、ドレスアップの楽しみがスポイルされている
 程度のメインダイニング利用者を指定時間なく受け入れ、そして日々同じ
  メニューである結果、各人がアラカルトメニューを注文する率が高くなる
  訳ですからサービスが追いつくわけがない気がします。
  ラグジュアリークラスの船を選ぶ顧客にとって、フォーマルナイトなどの機会に
  普段はできないタキシードやドレスなどを着ておしゃれをし、豪華な船内に
  醸し出されるきらびやかな雰囲気を味わうことも大きな楽しみの一つです。
  しかし、この船は、高齢者比率が高い顧客の負担を下げる目的なのか、
  すべてスマートカジュアルのドレスコードとなっています。この結果夜の
  乗船客のドレススタイルに大きなばらつきが出てしまう結果となっています。

3.船内サービスの劣化
  通常、クルーズ船では船内のイベント予定や寄港地の観光予定などを案内する
  船内新聞が配布されるのですが、それがテレビ、スマホやタブレットで見る
  ように置き換えられてしまっています(旅の思い出として残せません)。
  また、タブレットやテレビの操作は慣れないと結構難しく、イベントの予約方法
  も非常にわかりづらいです。レストランのメニューのタブレットも、慣れない
  人には、スタッフの日本語練度の低さもあって扱いづらいだろうと思います。
  また、船内イベントがかなり少なく、出港時のセイルアウェイイベントも
  なかったですし、船員紹介などの乗客全員参加型のイベントは皆無でした。
  また、クルーズ船の楽しみの一つである夜のショーもほとんどないに等しい
  レベルでした。更に、船内のショップに陳列されている商品の相当数は
  サンプルで、購入はオンラインショップでということです。
  旅の高揚感とともにお土産を買う楽しみが損なわれていると感じます。
  あと、船内での写真撮影、販売のサービスがない船も私は初めて見ました。

4.船の快適性
  この船、外海ではかなりよく揺れます。そして揺れると部屋がビシビシ音を
  立て、壁の額縁もガタガタ音を出します。また、洗面室やトイレのカギは
  複数個所でドアを引っ張りながら操作しないとかからない、大浴場は排水に
  問題点ががある、など船の造作の完成度はちょっと低いように感じられます。

5.スタッフの練度とサービスの洗練度の低さ(2025年10月時点)
  スタッフは総じてまだ仕事にも日本語にも慣れておらず、対応のちぐはぐさが
  目立ちます。また船内の英語アナウンスは聞いてて恥ずかしくなるレベルです。
  また、デジタル化した弊害なのか融通の利かない対応が気になりましたし、
  クルーズ船では一般的な夕方のターンダウンサービスもありません。
  ビュッフェではトレイの用意がなく、朝食でごはんと汁物、おかずを取った
  際複数の食器を運びようがない、など色々な面で配慮が足りないと感じました。
  私たちの乗船したクルーズにおいては、スタッフの練度の低さ、そして人手不足
  もあってか定員の7割程度に乗客数を抑えていたそうです。また、4つある
  スペシャリティレストランでも席数の半分程度に客数を抑えて運営しており、
  私たちが行ったときも空席がかなり目立ちました。予約が取れずに残念に
  思っている多くの顧客の納得できる対応ではないのでは、と感じました。

飛鳥Ⅲは価格帯の高い日本船の中でも特に高価な設定となっており、他船のスイート
クラスの船室とこの船の一番下の船室が同程度の価格、一泊15万円程度の設定と
なっています。この金額とこのサービスは釣り合っているとは言い難いです。
乗客の多くは高齢者であるように見受けましたが、デジタル主体のサービスは高齢者
には向きませんし、どんな顧客層を想定し、それに対してどんな満足感を提供しよう
としているのかのコンセプトがないように見えます。
クルーズ旅行を考えるにあたり、この船を選択する意味を見出すことは難しいです。
キュナードやシルバーシーズなどの外国船、あるいはミツイオーシャンフジなどの
他の日本船を選んだほうが、或いは、プリンセスクルーズやコスタクルーズのように
安価なカジュアル船を選んだ方が後悔なく楽しめるのではと思います。
…改めてぱしふぃっくびいなすやにっぽん丸のような手作り感のあるサービス
が出来た旧来の日本船は良かったと思います。退役が残念でなりません。 
#18 初心者さん 2025/10/14 18:33
先週末に初めて飛鳥3に乗って、それが初クルーズとなりました。
こちらで読んでいたので、食事は酷いんだろうなぁと思っていましたが、フォーシーズンは本当に出来立て感も作りたて感もないし、シグニチャーの飛鳥ハンバーグですら、ロイヤルホストの方がまだ出来立て熱々感があって美味しいと思えるほどでした。一体、料理長はこのレベルのものを出してゲストが満足すると思ってらっしゃるんでしょうか?そして、あのクオリティーでドレスアップする気も起きないのは、私だけですか?テンション上がりません・・・

ブッフェも、デモンストレーション無しなんですね。普通、朝はオムレツ、昼夜は肉か魚をその場で作って出しませんか?昼にサラダを作ってたり、冷たいクレープにトッピングしてくれたりするんですけど、こんなテンション上がらないブッフェは初めてです・・・。飲む方はテンション上がるんでしょうけど(飲み放題だし)、ノンアルコール派は白ける一方ですよね。

予約レストランは取れなかったですが、当日お店に寄ったらなんとか空いていたので、一度だけお食事できました。グリルなんですが、普通に美味しかったです。素材がよければ焼いて、スパイス置いておけば美味しく感じますから、料理人の練度的に良いアイディアだと思いました。

でも、このお値段出して、一度も予約レストラン取れないバルコニーのゲストの方って結構いらっしゃるのでは?うちもたまたま運が良かっただけで、本来なら一回も行けない予定でした。当日にキャンセルないですか?って聞きに行くなんて、このお値段払ってしないといけない事ですかね?全然優雅な船旅じゃない・・・せめて、バルコニーでも1回は使える権利を確保してくれないと誰もリピートしませんよね?

食事は文句だらけでしたが、他のハードは最新で部屋も、内部のインテリアも照明もプールもとても素敵でした!その場で180度回れるのは飛鳥3ならではだと思います。音が静かに航行できるのも、エンジンの振動が少ないのも嬉しかったです。音楽ライブが好きなので、夕方から夜までバンドを求めて、バーやラウンジを渡り歩くのも楽しかったです。なので、メインダイニングだけせめて、「かごの屋」やロイヤルホスト以上になれば、飛鳥3にリピートしたいと思ってます。

それまで、良い船ないですかね?とりあえず、次はオーシャンフジ行こうかなと思ってますが、そちらも飛鳥3並のお食事だったらどうしよう(笑) どなたか、飛鳥3とオーシャンフジ、両方乗られた方、教えてください。
#19 名無し 2025/10/25 13:02
飛鳥Ⅲのクルーズについて…最悪のひと言に尽きます…ファミレス併設の泥舟。
高い料金を支払ってまで乗る価値はありません。
料理も冷凍ものばかりで田舎ホテルのブュッフェレベルでとんな料理人がメニューを考えたのかと思うくらい酷い。
世界の料理?年齢層が高いのに誰がそんなもん食べたいと思うのか不思議です…
良い点を敢えて言うならば外国人スタッフの対応ですね。
#20 初心者さん 2025/10/25 13:39
マツコを見て飛鳥3を予約しました。良いイメージでしたので、口コミが悪すぎて引いてます・・
飛鳥2の良いところを引き継ぎつつ、更に、きれいな船と思っていたのでとても残念です。
日本郵船はこちらを見ているのでしょうか。クルーズ後のアンケートなどありましたか?

ここでの意見がすぐに反映されることを願います。
全20件中 1-20件を表示

新しく投稿する

📱 SNS投稿を埋め込めます
YouTube、X(Twitter)、LINEのURL 1つまで埋め込み可能
例: https://www.youtube.com/watch?v=xxxxx
対応SNS: YouTube / X(Twitter) /LINE