ASUKA公式HPのブランドストーリーには、こんな表現がちりばめられています。
『伝えたい感動がある!』そして『ひとえにお客様に喜んでいただきたい!』
しかし、今回乗船してみてその期待は完全に裏切られたように思っています。
40代には初代飛鳥に、60代には飛鳥Ⅱに、「心豊かでゆとりある過ごし方」を教
えてもらった私達夫婦にとって、本サイトでの多くの方々の評価(不満)は、すべて
納得といった感じです。
飛鳥Ⅱから飛鳥Ⅲへの乗組員異動は10名ほどだったと聞きました。この少なさは多分、「まったく新しいコンセプト」を新造船に託したい気持ちのあらわれとは思いますが、乗船中、私達にはまったく「新たなコンセプト」が伝わってこず、下船時に不満ばかりが残ってしまったのがとても残念に思いました。
せめて、接客サービスに習熟した飛鳥Ⅱ乗組員による事前の乗客サイドからの感
想を反映すべきだったのではと思っています。
フォーシーズン・ダイニングの内容の貧弱さをはじめ、多くの方々が投稿されているので、あまり触れられていない点だけど、どうしても我慢できなかったことをお話ししたいと思います。
【グランドスパ】
露天風呂は立派で気に入りました。しかし、20数個ある個人ブースの水はけが悪く、自身が洗った洗浄泡が周囲のブースにまで流れて行ったり、他人の洗浄泡が座って洗う足下に流れてくるなどとても気持ちが悪かったです。
【客室の洗面台】
グレードの高い客室はわかりませんが、E・Dクラスの洗面台は小さすぎてキャンピングカー仕様のようであまりにも使いづらい。数日以上のクルーズには不向き・不便極まりない設備で、頭がぶつかる窮屈さには耐えられなかった。
【ランドリースペース】
1〜2泊程度のクルーズであれば利用する機会も少ないと思いますが、数日間〜長期間のクルーズでは不可欠の設備であるランドリースペース。実態は有料の洗濯サービスを強いるかのような配慮のなさに呆れてしまいました。
ランドリースペースは各デッキに一か所あり、数台(上に乾燥機、下に洗濯機)設置されていますが、洗濯or乾燥完了しているにもかかわらず取り出されておらず、次の人が使えない状態。スタッフに話すと、「ご自分で取り出してください」とのこと。他人の下着を取り出せということか!!!飛鳥Ⅱではスタッフが定期的に客室番号の書かれたランドリーバッグに入れてくれ、他の利用者がつかえるようにしてくれていたが、そのスタッフもいない。
ならば、家庭用洗濯機でも洗濯終了すると、スマホに連絡がされる仕組みがあるではないか。各人の客室カードで使用時に登録し、洗濯完了したらスマホなり、客室テレビに表示させる位なことは造作もないはずだ。タブレット端末を乗客に強いるのであれば、せめてそれくらいは考えてほしい。
【フォーシーズン・ダイニングルーム】
初代飛鳥そして飛鳥Ⅱに引き継がれている、メインダイニングルームでのトック・ブランシュを被った総料理長の挨拶が懐かしい。飛鳥クルーズにはコンビニレストランは不要です。高級レストランは予約ができないので、乗船当日以降はすべてエムスガーデンを利用してました。
【プール】
利用客も少なくて快適でしたが更衣スペースがなく、客室の戻るのに苦労しました。
せめて、プール脇のトイレ内にスペースを設けてくれればよいのに。
PR
飛鳥Ⅲの乗船して
『おせち2026早割おすすめランキング』
おせち2026早割おすすめランキングでは
人気のおせちを紹介中!
料亭の高級おせちからフレンチおせちまで紹介
お得なキャンペーン、早割の情報など満載。
今すぐチェックしてお得におせちを手に入れよう!
全0件中 1-0件を表示
まだコメントがありません。
最初のコメントを投稿してみませんか?
全0件中 1-0件を表示
評判・口コミ掲示板